大会速報
十三棋道舘道場主催各種将棋大会
大 会 の 名 称 | 試合形式 | 手 合 幅 | 参 加 資 格 | 開始時間 | 開 催 日 |
棋道舘杯争奪戦 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 毎月第一日曜 |
北大阪名人戦 A級 | 平手戦 | な し | 制限なし | 午後1時 | 年2回夏冬 |
北大阪名人戦 B級 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 年2回夏冬 |
棋道舘王座戦 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 不定期 |
北大阪王将戦 B級 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 年2回春秋 |
北大阪王将戦 C級 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 年2回春秋 |
北大阪支部大会 | 支部手合戦 | 六枚落まで | 支部会員に限る | 午後1時 | 年6回不定期 |
開席記念大会 A級 | 平手戦 | な し | 制 限 な し | 午後1時 | 年1回5月 |
開席記念大会 B級 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 年1回5月 |
棋道舘土曜トーナメント | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 毎週土曜日 |
道場長杯争奪戦 | 手合戦 | 二枚落まで | 棋道舘段級位取得者 | 午後1時 | 毎月最終日曜 |

令和四年度年度将棋大会の成績と予告
大 会 名 | 開催日 | 優 勝 | 准 優 勝 |
第518期棋道舘杯争奪戦 | 04. 1. 2 | 今藤章治1級位 | 松井康守初段半 |
十三棋道舘道場新春将棋大会その① | 04. 1. 3 | 林 孝之参段位 | 佐々木泰三初段半 |
第872回棋道舘土曜トーナメント | 04. 1. 8 | 久安裕也初段半 | 播磨弘明四段位 |
十三棋道舘道場新春将棋大会その② | 04. 1. 9 | 土橋幸男五段半 | 今藤章治1級位 |
十三棋道舘道場新春将棋大会その③ | 04. 1.10 | 木戸嘉裕四段位 | 瀬戸宏治参段位 |
第873回棋道舘土曜トーナメント | 04. 1.15 | 宮本修一弐段半 | 藤原紗羽参段半 |
第267回北大阪支部大会 | 04. 1.16 | 廣峰義博 | 乾 安孝 |
第874回棋道舘土曜トーナメント | 04. 1.22 | 廣峰義博四段半 | 松本卓夫1級位 |
第91期北大阪名人戦 A級 | 04. 1.23 | 竹村康正四段半 | 廣峰義博四段半 |
第875回棋道舘土曜トーナメント | 04. 1.29 | 廣峰義博五段位 | 岩川将也四段半 |
第481期道場長杯争奪戦 | 04. 1.30 | 吉川政利弐段位 | 多田和生弐段位 |
第876回棋道舘土曜トーナメント | 04. 2. 5 | 藤原紗羽参段半 | 林 孝之参段位 |
第519期棋道舘杯争奪戦 | 04. 2. 6 | 金子 勝参段位 | 林 孝之参段位 |
第268回北大阪支部大会 | 04. 2.11 | 安田恭善初段半 | 和田 章3級位 |
第877回棋道舘土曜トーナメント | 04. 2.12 | 宮本修一参段位 | |
第211期棋道舘王座戦 | 04. 2.13 | 林 孝之参段位 | 廣峰義博五段位 |
第878回棋道舘土曜トーナメント | 04. 2.19 | 吉川政利弐段位 | 今藤章治1級位 |
第91期北大阪名人戦 B級 | 04. 2.20 | 廣峰義博五段位 | 森 隆弘2級位 |
第269回北大阪支部大会 | 04. 2.23 | 今藤章治 | 吉田博次 |
第879回棋道舘土曜トーナメント | 04. 2.26 | 横山 治弐段半 | 藁科浩治1級位 |
第482期道場長杯争奪戦 | 04. 2.27 | 金子 勝弐段半 | 廣峰義博五段位 |
第880回棋道舘土曜トーナメント | 04. 3. 5 | 岩田新平参段半 | 藤原紗羽参段半 |
第520期棋道舘杯争奪戦 | 04. 3. 6 | 金子 勝弐段位 | 佐々木泰三初段半 |
第881回棋道舘土曜トーナメント | 04. 3.12 | 田中善己2級位 | 竹村康正四段半 |
第91期北大阪王将戦 B級 | 04. 3.13 | 竹村康正四段半 | 土橋幸男五段半 |
第882回棋道舘土曜トーナメント | 04. 3.19 | 秋田侑甫初段位 | 金子 勝弐段半 |
第270回北大阪支部大会 | 04. 3.20 | 宮本修一 | 住友隆規 |
棋道舘祝祭日将棋大会 | 04. 3.21 | 吉川政利弐段半 | 竹村康正四段半 |
第883回棋道舘土曜トーナメント | 04. 3.26 | 藁科浩治1級位 | 上畑尚志初段半 |
第483期道場長杯争奪戦 | 04. 3.27 | 宮本修一弐段半 | 林 孝之参段半 |
第884回棋道舘土曜トーナメント | 04. 4. 2 | 吉川政利弐段半 | 東 治孝4級位 |
第521期棋道舘杯争奪戦 | 04. 4.3 | 林 孝之参段半 | 宮本修一弐段半 |
第885回棋道舘土曜トーナメント | 04. 4.9 | 横山 治弐段半 | 廣峰義博四段半 |
第212期棋道舘王座戦 | 04.4.10 | 佐々木泰三初段半 | 廣峰義博四段半 |
第886回棋道舘土曜トーナメント | 04. 4.16 | 林 孝之参段半 | 田中政男初段半 |
第271回北大阪支部大会 | 04. 4.17 | 廣峰義博四段半 | 多田和生弐段位位 |
第887回棋道舘土曜トーナメント | 04. 4.23 | 吉田博次初段位 | 林 孝之参段半 |
第484期道場長杯争奪戦 | 04. 4.24 | 金子 勝弐段位 | 乾 安孝四段半 |
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ① | 04. 4.29 | 瀬戸宏治参段半 | 林 孝之参段半 |
第888回棋道舘土曜トーナメント | 04. 4.30 | 今藤章治1級位 | 松本卓夫1級位 |
第522期棋道舘杯争奪戦 | 04. 5. 1 | 大塚喜封五段半 | 今藤章治1級位 |
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ② | 04. 5. 4 | ||
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ③ | 04. 5. 5 | ||
第889回棋道舘土曜トーナメント | 04. 5. 7 | ||
開席45周年記念将棋大会 Aクラス | 04. 5. 8 | ||
第890回棋道舘土曜トーナメント | 04. 5.14 | ||
第272回北大阪支部大会 | 04. 5.15 | ||
第891回棋道舘土曜トーナメント | 04. 5.21 | ||
開席45周年記念将棋大会 Bクラス | 04. 5.22 | ||
第892回棋道舘土曜トーナメント | 04. 5.28 | ||
第485期道場長杯争奪戦 | 04. 5.29 | ||
第893回棋道舘土曜トーナメント | 04. 6. 4 | ||
第523期棋道舘杯争奪戦 | 04. 6. 5 | ||
第894回棋道舘土曜トーナメント | 04. 6.11 | ||
第273回北大阪支部大会 | 04. 6.12 | ||
第895回棋道舘土曜トーナメント | 04. 6.18 | ||
第213期棋道舘王座戦 | 04. 6.19 | ||
第896回棋道舘土曜トーナメント | 04. 6.25 | ||
第486期道場長杯争奪戦 | 04. 6.26 | ||
第897回棋道舘土曜トーナメント | 04. 7. 2 | ||
第524期棋道舘杯争奪戦 | 04. 7. 3 | ||
第898回棋道舘土曜トーナメント | 04. 7. 9 | ||
第274回北大阪支部大会 | 04. 7.10 | ||
第899回棋道舘土曜トーナメント | 04. 7.16 | ||
第92期北大阪名人戦 B級 | 04. 7.17 | ||
棋道舘祝祭日将棋大会 | 04. 7.18 | ||
第900回棋道舘土曜トーナメント | 04. 7.23 | ||
第275回北大阪支部大会 | 04. 7.24 | ||
第901回棋道舘土曜トーナメント | 04. 7.30 | ||
第487期道場長杯争奪戦 | 04. 7.30 | ||
令和参年度年度将棋大会の成績と予告
大 会 名 | 開催日 | 優 勝 | 准 優 勝 |
十三棋道舘道場新春将棋大会その① | 03. 1. 2 | 岩川 将也四段位 | 竹村 康正四段位 |
第506期棋道舘杯争奪戦 | 03. 1. 3 | 多田 和生弐段位 | 宮本 修一弐段位 |
十三棋道舘道場新春将棋大会その② | 03. 1. 4 | 多田 和生弐段位 | 山本 正美参段位 |
第822回棋道舘土曜トーナメント | 03. 1. 9 | 廣峰 義博四段位 | ——— |
十三棋道舘道場新春将棋大会その③ | 03. 1.10 | 住友 隆規弐段位 | 土橋 幸男五段半 |
第89期北大阪名人戦 A級 | 03. 1.11 | 竹村 康正四段位 | 林 孝之参段半 |
第823回棋道舘土曜トーナメント | 03. 1.16 | 横山 治参段位 | 廣峰義博四段位 |
第254回北大阪支部大会 | 03. 1.17 | 竹村 康正 | 横山 治 |
第824回棋道舘土曜トーナメント | 03. 1.23 | 林 孝之参段半 | 谷畑 滋夫3級位 |
第89期北大阪名人戦 B級 | 03. 1.24 | 藤原 紗羽弐段半 | 廣峰 義博四段位 |
第825回棋道舘土曜トーナメント | 03. 1.30 | 西川 宏弐段位 | 山本 正美参段位 |
第469期道場長杯争奪戦 | 03. 1.31 | 宮本 修一弐段位 | 山本 正美参段位 |
第826回棋道舘土曜トーナメント | 03. 2. 6 | 西川 宏弐段半 | 宮本 修一弐段位 |
第507期棋道舘杯争奪戦 | 03. 2. 7 | 廣峰 義博四段位 | 木村 志輝4級位 |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国支部対抗戦大阪府代表選考会 | 03. 2.11 | 藤原 紗羽 | 金子 勝 |
第827回棋道舘土曜トーナメント | 03. 2.13 | 廣峰 義博四段位 | 岩川 将也四段位 |
第255回北大阪支部大会 | 03. 2.14 | 宮本 修一 | 多田 和生 |
第828回棋道舘土曜トーナメント | 03. 2.20 | 住友 隆規弐段半 | 谷畑 滋夫3級位 |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国支部対抗戦大阪府代表選考会 | 03. 2.21 | 齋藤 柚 | ーーーーーー |
第829回棋道舘土曜トーナメント | 03. 2.27 | 住友 隆規弐段半 | 廣峰 義博四段位 |
第470期道場長杯争奪戦 | 03. 2.28 | 岩川 将也四段位 | 奥 隆一参段格 |
第830回棋道舘土曜トーナメント | 03. 3.06 | 岩川 将也四段位 | 横山 治参段位 |
第508期棋道舘杯争奪戦 | 03. 3.07 | 金子 勝参段位 | 廣峰 義博四段位 |
第831回棋道舘土曜トーナメント | 03. 3.13 | 林 孝之四段位 | 塩沢 浩明弐段半 |
第89期北大阪王将戦 | 03. 3.14 | 住友 隆規弐段半 | 齋藤 柚四段位 |
第832回棋道舘土曜トーナメント | 03. 3.20 | 林 孝之四段位 | 乾 安孝四段半 |
第256回北大阪支部大会 | 03. 3.21 | 金子 勝 | 西川 宏 |
第833回棋道舘土曜トーナメント | 03. 3.27 | 廣峰 義博四段位 | 乾 安孝四段半 |
第471期道場長杯争奪戦 | 03. 3.28 | 山本 正美参段位 | 宮本 修一参段位 |
第834回棋道舘土曜トーナメント | 03. 4.03 | 西川 宏初段半 | 金子 勝参段位 |
第509期棋道舘杯争奪戦 | 03. 4.04 | 藤原 紗羽弐段半 | 金子 勝参段位 |
第835回棋道舘土曜トーナメント | 03. 4.10 | 宮本 修一参段位 | 金子 勝参段位 |
第207期棋道舘王座戦 | 03. 4.11 | 竹村 康正四段位 | 岩田 新平参段位 |
第836回棋道舘土曜トーナメント | 03. 4.17 | 林 孝之四段位 | 金子 勝参段位 |
第257回北大阪支部大会 | 03. 4.18 | 久安 裕也 | 佐々木 泰三 |
第837回棋道舘土曜トーナメント | 03. 4.24 | 寿栄松 馨6級位 | 岩田 新平四段位 |
第472期道場長杯争奪戦 | 03. 4.25 | 田中 政男初段半 | 林 孝之四段位 |
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ① | 03. 4.29 | 竹村 康正四段位 | 木村 郁生 |
第838回棋道舘土曜トーナメント | 03. 5. 1 | 大塚 喜封五段半 | 木村 郁生初段位 |
第510期棋道舘杯争奪戦 | 03. 5. 2 | 宮本 修一弐段半 | 木村 郁生初段位 |
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ② | 03. 5. 3 | 岩田 新平四段位 | 横山 治参段位 |
棋道舘ゴールデンウイーク大会 ③ | 03. 5. 5 | 辻 政信初段半 | 藤原 紗羽参段位 |
第839回棋道舘土曜トーナメント | 03. 5. 8 | 廣峰 義博四段位 | 金子 勝弐段半 |
棋道舘開席44周年記念大会 A級 | 03. 5. 9 | 岩田 新平参段位 | 竹村 康正四段位 |
第840回棋道舘土曜トーナメント | 03. 5.15 | 岩田 新平四段位 | 久安 裕也初段位 |
第258回北大阪支部大会 | 03. 5.16 | 廣峰 義博 | 和田 章 |
第841回棋道舘土曜トーナメント | 03. 5.22 | 谷畑 滋夫3級位 | 宮本 修一弐段半 |
棋道舘開席44周年記念大会 B級 | 03. 5.23 | 良川 輝行初段半 | 金子 勝弐段半 |
第842回棋道舘土曜トーナメント | 03. 5.29 | 廣峰 義博四段半 | 岩田 新平参段位 |
第473期道場長杯争奪戦 | 03. 5.30 | 松田 幸大四段位 | 横山 治参段位 |
第843回棋道舘土曜トーナメント | 03. 6. 5 | 乾 安孝四段半 | 横山 治参段位 |
第511期棋道舘杯争奪戦 | 03. 6. 6 | 岩田 新平参段位 | 金子 勝弐段半 |
第844回棋道舘土曜トーナメント | 03. 6.12 | 松本 卓夫1級位 | 廣峰 義博四段半 |
第259回北大阪支部大会 | 03. 6.13 | 金子 勝 | 宮城 直規 |
第845回棋道舘土曜トーナメント | 03. 6.19 | 木村 克己初段半 | 廣峰 義博四段半 |
第208期棋道舘王座戦 | 03. 6.20 | 佐々木 泰三初段半 | 乾 安孝四段半 |
第846回棋道舘土曜トーナメント | 03. 6.26 | 齋藤 柚四段位 | 辻 政信参段位 |
第474期道場長杯争奪戦 | 03. 6.27 | 岩田 新平参段位 | 林 孝之四段位 |
第847回棋道舘土曜トーナメント | 03. 7.3 | 廣峰 義博四段半 | 金子 勝弐段半 |
第512期棋道舘杯争奪戦 | 03. 7. 4 | 辻 政信参段位 | 吉川 政利弐段位 |
第848回棋道舘土曜トーナメント | 03. 7.10 | 廣峰 義博四段半 | 宮本 修一弐段半 |
第260回北大阪支部大会 | 03. 7.11 | 土岐 秀史 | 今藤 章治 |
第849回棋道舘土曜トーナメント | 03. 717 | 廣峰 義博四段半 | 横山 治参段位 |
第90期北大阪名人戦 B級 | 03. 7.18 | 金子 勝弐段半 | 廣峰 義博四段半 |
第261回北大阪支部大会 | 03. 7.22 | 竹村 康正 | 和田 章 |
十三棋道舘道場祝祭日将棋大会 | 03. 7.23 | 佐々木 輝参段半 | —————— |
第850回棋道舘土曜トーナメント | 03. 7.24 | 辻 政信参段位 | 今藤 章治1級位 |
第475期道場長杯争奪戦 | 03. 7.25 | 瀬戸 宏治参段位 | 林 孝之参段半 |
第851回棋道舘土曜トーナメント | 03. 7.31 | 横山 治参段位 | 廣峰 義博四段半 |
第513期棋道舘杯争奪戦 | 03. 8. 1 | 林 孝之参段半 | 金子 勝弐段半 |
第852回棋道舘土曜トーナメント | 03. 8. 7 | 廣峰 義博四段半 | 金子 勝弐段半 |
第90期北大阪名人戦 A級 | 03. 8. 8 | 齋藤 柚四段半 | 瀬戸宏治参段半 |
十三棋道舘道場祝祭日将棋大会 | 03. 8. 9 | 今藤 章治1級位 | 金子 勝弐段半 |
十三棋道舘道場お盆将棋大会 ① | 03. 8.13 | 竹村 康正四段半 | —————- |
十三棋道舘道場お盆将棋大会 ② | 03. 8.14 | 竹村 康正四段半 | 廣峰 義博四段半 |
十三棋道舘道場お盆将棋大会 ③ | 03. 8.15 | 廣峰 義博四段半 | 林 孝之参段半 |
第853回棋道舘土曜トーナメント | 03. 8.21 | 田中 政男初段半 | 辻 政信参段位 |
第262回北大阪支部大会 | 03. 8.22 | 木村 志輝 | 北森 定行 |
第854回棋道舘土曜トーナメント | 03. 8.28 | 木村 郁生初段位 | 松本 卓夫1級位 |
第476期道場長杯争奪戦 | 03. 8.29 | 多田 和生弐段半 | 田中 政男初段半 |
第855回棋道舘土曜トーナメント | 03. 9. 4 | 宮本 修一弐段位 | 廣峰 義博四段半 |
第514期棋道舘杯争奪戦 | 03. 9. 5 | 林 孝之参段半 | 多田 和生弐段位 |
第856回棋道舘土曜トーナメント | 03. 9.11 | 吉川 政利弐段位 | 久安 裕也初段半 |
第263回北大阪支部大会 | 03. 9.12 | 細谷 純一 | 宮本 修一 |
第857回棋道舘土曜トーナメント | 03. 9.18 | 宮本 修一弐段位 | 廣峰 義博四段半 |
第209期棋道舘王座戦 | 03. 9.19 | 瀬戸宏治参段半 | 藁科浩治1級位 |
十三棋道舘道場祝祭日将棋大会 | 03. 9.20 | 宮本 修一弐段位 | 横山 治参段位 |
第264回北大阪支部大会 | 03. 9.23 | 大野 作雄 | 横山 治 |
第858回棋道舘土曜トーナメント | 03. 9.25 | 久安 裕也初段半 | 宮本 修一弐段位 |
第477期道場長杯争奪戦 | 03. 9.26 | 武縄真和四段格 | 林 孝之参段半 |
第859回棋道舘土曜トーナメント | 03.10. 2 | 岩川 将也四段位 | 乾 安孝四段半 |
第515期棋道舘杯争奪戦 | 03.10. 3 | 宮本 修一弐段位 | 横山 治参段位 |
第860回棋道舘土曜トーナメント | 03.10. 9 | 廣峰 義博四段半 | 久安 裕也初段半 |
第90期北大阪王将戦 C級 | 03.10.10 | 廣峰 義博四段半 | 岩川 将也四段位 |
第861回棋道舘土曜トーナメント | 03.10.16 | 廣峰 義博四段半 | 辻 政信参段半 |
第265回北大阪支部大会 | 03.10.17 | 佐々木泰三 | 谷畑 滋夫 |
第862回棋道舘土曜トーナメント | 03.10.23 | 金子 勝弐段半 | 廣峰 義博四段半 |
第210期棋道舘王座戦 | 03.10.24 | 宮本 修一弐段半 | 辻 政信参段半 |
第863回棋道舘土曜トーナメント | 03.10.30 | 岩川 将也四段半 | 松本 卓也1級位 |
第478期道場長杯争奪戦 | 03.10.31 | 秋田侑甫2級位 | 乾 安孝四段半 |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国支部対抗戦大阪府代表選考会 | 03.11. 3 | 宮本 修一 乾 安孝 | ———– |
第864回棋道舘土曜トーナメント | 03.11. 6 | 岩川 将也四段半 | 廣峰 義博四段半 |
第516期棋道舘杯争奪戦 | 03.11. 7 | 佐々木泰三初段半 | |
第865回棋道舘土曜トーナメント | 03.11.13 | 宮本 修一弐段半 | 竹村 康正四段半 |
第90期北大阪王将戦 B級 | 03.11.14 | 林 孝之参段位 | 瀬戸宏治参段位 |
第866回棋道舘土曜トーナメント | 03.11.20 | 宮本 修一弐段半 | 松本 卓也1級位 |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国支部対抗戦大阪府代表選考会 | 03.11.21 | 廣峰 義博 | ———— |
第867回棋道舘土曜トーナメント | 03.11.27 | 金子 勝弐段半 | 廣峰 義博四段半 |
第479期道場長杯争奪戦 | 03.11.28 | 土岐秀史1級位 | 宮本 修一弐段半 |
第868回棋道舘土曜トーナメント | 03.12. 4 | 乾 安孝四段半 | 東 治隆4級位 松本 卓也1級位 |
第517期棋道舘杯争奪戦 | 03.12. 5 | 林 孝之参段位 | 宮本 修一弐段半 |
第869回棋道舘土曜トーナメント | 03.12.11 | 竹村 康正四段半 | 横山 治参段位 |
第266回北大阪支部大会 | 03.12.12 | 西川 宏弐段位 | 多田和生 弐段位 |
第870回棋道舘土曜トーナメント | 03.12.18 | 藤原 紗羽参段半 | 宮本 修一弐段半 |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国支部名人戦大阪府代表選考会 | 03.12.19 | 中 拓海 | ———– |
日本将棋連盟北大阪100名支部 全国シニア名人戦大阪府代表選考会 | 03.12.19 | 宮本 修一 | ———– |
第871回棋道舘土曜トーナメント | 03.12.25 | 岩川 将也四段半 | 竹村 康正四段半 |
第480期道場長杯争奪戦 | 03.12.26 | 金子 勝弐段半 | 藁科浩治1級位 |
十三棋道舘道場臨時忘年ミニ大会 | 03.12.27 | 多田和生初段位 | ———– |
十三棋道舘道場忘年将棋大会 ① | 03.12.29 | 瀬戸宏治参段半 | ———– |
十三棋道舘道場忘年将棋大会 ② | 03.12.30 | 藤原 紗羽参段半 | 林 孝之参段位 |
十三棋道舘道場忘年将棋大会 ③ | 03.12.31 | 竹村 康正四段半 | 河瀬紀彰弐段位 |